匠本舗で取り扱いのある、京都東山 料亭「道楽」監修おせちの口コミを紹介します。
匠本舗のおせちの中でも特に人気が高いのが「道楽」のおせちですが、種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
- 新玉の息吹(あらたまのいぶき)
- 清新(せいしん)
- うかたま
- うけもち
この記事では、この人気4種類の口コミと、あわせて特徴などもわかりやすくまとめました。
「道楽のおせち、どれにしようかな?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
\『道楽』監修おせちの最新情報をチェック/
匠本舗のおせち『道楽』の口コミまとめ!
京都東山の老舗料亭「道楽」が監修する匠本舗のおせちは、見た目・味・彩りすべてに「料亭らしい品格」を感じると評判です。
ここでは、新玉の息吹・清新・うかたま・うけもちの4種類について、実際の口コミと特徴を詳しく見ていきましょう。
匠本舗のおせち:①
京都東山の料亭「道楽」監修 特大重『新玉の息吹』の口コミ
通常サイズの約1.7倍の8.5寸特大お重!
主な口コミ
- 家族全員が「豪華でお正月らしい」と喜んだ(40代女性)
- 伊勢海老入りで見た目の迫力がすごい(50代男性)
- 一品一品が丁寧で、味付けに深みがある(40代主婦)
- 特大サイズで大人数でも満足できるボリューム(30代女性)
- 来客にも出せる華やかさ(リピーター)
特徴
- 特大三段重の豪華仕様
- 伊勢海老・数の子・黒豆など高級食材をふんだんに使用
- 京都料亭ならではの繊細な味付け
- ボリュームがあり、大人数にも対応可能
基本情報
- 内容量:三段重(特大サイズ)(全66品目)
- おすすめ人数:5~6人前
- 価格:約32,000円 / 早割 約23,000円(税込)
- 発送形態:冷蔵
おすすめな人
- 大人数で華やかなお正月を迎えたい方
- 豪華さ・見た目・味のすべてを重視したい方
匠本舗のおせち:②
京都東山の料亭「道楽」監修 平安祝重『清新』の口コミ
京料理の繊細な味付けと目にも美しい伝統の彩り
主な口コミ
- 彩りがきれいでテーブルが華やかになる(30代女性)
- 少しずついろんな味を楽しめる(40代主婦)
- 味付けがやさしく子どもにも人気(30代女性)
- 甘すぎず塩加減もちょうど良い(50代男性)
- おしゃれで女性同士の集まりにも合う(40代女性)
特徴
- 三段重の標準サイズ
- 彩り豊かで写真映え抜群
- 和洋のバランスが良く、誰でも食べやすい味
- 丁寧な盛り付けで見た目の満足度が高い
基本情報
- 内容量:三段重(全45品目)
- おすすめ人数:3〜4人前
- 価格:約18,800円 / 早割 約14,900円(税込)
- 発送形態:冷蔵
おすすめな人
- 見た目の華やかさを重視したい方
- 少人数でも彩り豊かに楽しみたい方
匠本舗のおせち:③
京都東山の料亭「道楽」監修 伝統京おせち『うかたま』の口コミ
「道楽」十四代政治郎 完全監修!渾身の最高級おせち!
主な口コミ
- 盛り付けが上品で料亭の雰囲気(50代女性)
- 出汁の香りが豊かで、ひと口ごとに感動(60代男性)
- 家族が集まる特別なお正月にぴったり(50代男性)
- 甘さ控えめで素材の旨みが際立つ(40代主婦)
- 高級感があり、贈答にもふさわしい(リピーター)
特徴
- 国産の高級食材のみで贅を尽くした最高級おせち(約6〜10人前)
- 道楽監修の中で最上級
- 最高の素材を各地から選び抜いた逸品
- 一品一品の仕立てが料亭そのもの
- 特別仕立ての蓋付き重箱
基本情報
- 内容量:特大肆(四)段重(全72品目)
- おすすめ人数:6~10人前
- 価格:税込 170,000円前後(早割対象外・数量限定)
- 発送形態:冷蔵
おすすめな人
- 特別なお正月を迎えたい方
- 料亭の味を贈り物や晴れの席で楽しみたい方
- 「一生に一度の贅沢」を味わいたい方
匠本舗のおせち:④
京都東山の料亭「道楽」監修『うけもち』の口コミ
最高級おせち「うかたま」の贅沢をそのまま凝縮!
主な口コミ
- 「これぞ料亭のおせち!」と家族で感動(40代主婦)
- 一品ごとの完成度が高く、特別感がある(50代男性)
- 和洋の調和が絶妙で飽きがこない(30代女性)
- ボリュームも十分で贅沢な満足感(40代女性)
- 高級感があり、接待用にも使える(リピーター)
特徴
- 二段重の高級和洋おせち(約3〜5人前)
- うかたまの贅沢72品はそのままに
- 肉料理や海鮮料理など、贅沢食材をふんだんに使用
- 見た目にも華やかで、お祝いの席に最適
- 高級感と食べやすさを両立した人気モデル
基本情報
- 内容量:特大二段重(全72品目)
- おすすめ人数:3〜5人前
- 価格:税込 100,000円前後(早割対象・限定販売)
- 発送形態:冷蔵
おすすめな人
- 贅沢で華やかなお正月を迎えたい方
- 来客用やお祝いの席にふさわしいおせちを探している方
- 高品質・高級志向のおせちを求めている方
ちなみに、「道楽」のおせちは、ふるさと納税の返礼品としても人気があります。
実質2,000円で京都料亭の味を楽しめるなんて、ちょっと嬉しいですよね!
👇詳しくはこちらの記事からどうぞ
4種類の比較表(新玉の息吹・清新・うかたま・うけもち)
匠本舗×道楽のおせちは、どれも高評価ですが、
段数・ボリューム・価格帯に違いがあります。
ご家庭の人数やお正月の過ごし方に合わせて、ぴったりのおせちを選びましょう。
| おせち名 | 段数 | おすすめ人数 | 価格(税込) | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| 新玉の息吹 (しんぎょくのいぶき) | 特大段重 | 約5〜6人前 | 約35,000円前後 | 豪華で華やか、伊勢海老入りの祝い膳 |
| 清新 (せいしん) | 三段重 | 約3〜4人前 | 約23,000円前後 | 彩り鮮やかで、家族に人気の華やかモデル |
| うかたま | 特大肆(四)段重 | 約6〜10人前 | 約170,000円前後 | 道楽最上級モデル。上質な食材と品格ある盛り付け |
| うけもち | 特大二段重 | 約3〜5人前 | 約100,000円前後 | 最上級うかたまの品数はそのままに、量を抑えた二段重 |
どのおせちも「見た目・味・素材」すべてにこだわりがありますが、
目的や家族構成によっておすすめは少しずつ変わります。
ボリュームと豪華さなら「新玉の息吹」、
華やかさを重視するなら「清新」、
特別なお正月を過ごしたい方は最上級「うかたま」、
「うかたま」の贅沢を品数抑えて楽しみたい方は「うけもち」がおすすめです。
匠本舗とりあつかいのおせち「道楽」監修の特徴と魅力
監修料亭「道楽」とは
京都・東山に店を構える老舗料亭「道楽(どうらく)」は、
創業400年以上の歴史を誇る格式高い日本料理店です。
伝統を受け継ぎながらも、現代の食卓に合う味を追求しており、
“京都の真髄を自宅で味わえる”おせちとして匠本舗でも特に人気があります。
口コミでも
「上品な味付けで料亭の格を感じる」
「華やかだけど派手すぎず、心が落ち着く味」
といった声が多く寄せられています。
おせち一つひとつに手仕事の丁寧さがあり、
「一年の始まりにふさわしい一品」として信頼されています。
素材・味付け・盛り付けのこだわり
- 素材へのこだわり
京都近郊の旬の食材を厳選。
海鮮や野菜は新鮮さを重視し、冷蔵で届けることで繊細な味を守っています。 - 味付けのこだわり
塩分や甘みを抑え、素材本来の旨みを引き立てる「京風薄味」。
お出汁の香りがふわっと広がる優しい味わいは、年配の方にも人気です。 - 盛り付けのこだわり
一品一品を小鉢のように丁寧に配置。
色彩のバランスや高さの違いまで計算された美しい重箱は、
開けた瞬間に歓声が上がる“芸術的なおせち”と評されています。
匠本舗おせち『道楽』監修4種類の口コミ:まとめ
京都の老舗料亭「道楽」が監修するおせちは、
口コミでも「見た目・味・香り・上品さ」すべてに高評価が集まっています。
特に多く寄せられていた声は、
- 「冷蔵で届くので、作りたてのような美味しさ」
- 「味付けが繊細で、家族全員が楽しめた」
- 「見た目の華やかさが想像以上」
といった、“満足度の高さ”を裏付けるものばかりです。
シリーズ全体を見ると、
- 華やかさ重視なら「清新」
- 豪華さを求めるなら「新玉の息吹」
- 格式と品格を重んじるなら「うかたま」
- 贈答用や特別な席には「うけもち」
といったように、用途や家族構成に合わせて選べるのが魅力です。
どのおせちも共通しているのは、
「一年の始まりを特別な時間にしてくれる味」 という点。
お正月の食卓を華やかに彩る“料亭の心”を、道楽のおせちは見事に表現しています。
一年の始まりを、京都料亭の味とともに。
匠本舗×道楽のおせちで、心まで華やぐお正月をお迎えください。
👉 匠本舗で「道楽」監修のおせちをチェックする

コメント