ALINCO(アルインコ)玄米専用保冷庫の口コミを紹介します。
手間ひまかけて育て、収穫したお米。
できるだけ長く美味しいまま保管しておきたいですよね。
特に一年分をまとめて保存する場合、虫や湿気、気温の変化がとても気になるもの。
お米農家さんからまとめ買いした玄米をしっかり管理したい方にも、保冷庫は強い味方です。
お米の保管に、こんなお悩みはありませんか?
- 夏場の高温でお米の味が落ちないか心配
- 保管中に虫やカビが発生しないか不安
- 保冷庫って大きそうだし、設置場所や音、電気代も気になる
この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます。
今回は、主に10袋用(5俵)・14袋用(7俵)タイプのアルインコ玄米専用保冷庫について、実際に購入した方の評判をもとにレビューをまとめました!
アルインコ玄米専用保冷庫の主な口コミは、
- 音がとても静かでびっくりした
- 安定した温度で美味しさを保てる
- 見た目よりも収納量が多い
- 操作が簡単でおまかせモードが楽
- 省エネ設計で電気代も安心
- デザインがシンプルで良い
アルインコ玄米専用保冷庫について良い口コミだけでなく悪い口コミやデメリットについても、詳しく解説しますね。
👇こちらから実際の口コミを見ることができますよ
▼10袋(5俵用)はこちら
▼14袋(7俵用)はこちら
アルインコ玄米専用保冷庫の悪い口コミやデメリット
まずは少数でしたがアルインコ玄米専用保冷庫の悪い口コミ評価をご紹介しますね。
- 最初は音がするが、設定温度に達すると静かになる
- 思ったより大きくて搬入がギリギリだった
- キャスターがないので移動が少し大変
思っていたより本体が大きく、玄関や搬入口で苦労したという声が見られました。
設置場所の確認や、搬入経路の幅や段差の有無など、事前にしっかりと確認することが大切ですね。
また、移動のしにくさも設置場所によっては気になるところかもしれませんが、設置後の移動を考えてない方には問題無いですね。
音については「最初だけ気になる」という声もあり、ほとんどの方が「最終的には静か」と感じているようです。
サイズさえ事前にしっかり確認できていれば、使い始めてからの満足度は高くなる印象です。
アルインコ玄米専用保冷庫の良い口コミ・メリット
アルインコ玄米専用保冷庫の良い口コミや評価をご紹介します。
こんな良い口コミが目立ちました。
- 音がとても静かでびっくりした
- 安定した温度で美味しさを保てる
- 見た目よりも収納量が多い
- 操作が簡単でおまかせモードが楽
- 省エネ設計で電気代も安心
- デザインがシンプルで良い
1つずつ詳しく説明していきますね。
>>アルインコ玄米保冷庫の実際の口コミを見るにはこちら【楽天】
音がとても静かでびっくりした
運転音についての口コミがこちらです。
- 思ってたより静かで驚いた
- 屋外に置いて夜も気にならない
- コンプレッサー音も問題なし
家の中や車庫に置く場合、やっぱり気になるのが音ですよね。
でも実際に使っている方の声を見ると「想像していたより静かだった」という口コミがとても多く見られました。
特に夜間でも騒音を感じず、生活の邪魔をしないレベルとのことで、静音性を重視する方にも安心です。
安定した温度でお米の美味しさを保てる
保管するお米についての口コミがこちらです。
- 夏の暑さでもお米の味が落ちなかった
- 虫やカビの心配もなくて安心
- 長期保存でも美味しく食べられる
暑い季節は、せっかくのお米が劣化したり虫がついたりしないか不安になりますよね。
アルインコの保冷庫は、庫内を12℃前後で安定させることで、鮮度や風味をしっかり守ってくれます。
実際に「昨年は味が落ちたけど、今年は美味しさを保てた」という声もあり、安心して一年を通して使える点が評価されています。
大切に育てたお米を、最後まで美味しく食べたい方にはぴったりですね。
見た目よりも収納量が多い
収納量の割にコンパクトな作りも高評価ですよ。
- 思ってたより大きくて大容量
- 他メーカーとサイズがほぼ同じでも収納量は多い
- 余ったスペースには他の物を入れて有効活用できる
収穫量が多かったり、農家さんからまとめて買った場合、保管スペースに悩みますよね。
アルインコの保冷庫は、奥行きにゆとりがあり、見た目よりもたっぷり入る収納力です。
「10袋でも十分に余裕がある」、「14袋用にして正解だった」という声など、購入された方はその収納量に満足される方が多い印象です。
👇空いたスペースにはオプションの棚を取り付けて、飲み物などを冷やす方も多いですよ。
操作が簡単でおまかせモードが便利
操作しやすさについての口コミがこちらです。
- 設定が簡単で管理しやすい
- おまかせモードで温度管理が簡単
- 誰でも使いやすい簡単な操作
「機械は苦手…」という方でも安心なのが、おまかせモード。
設定温度を自動で12℃に保ち、あとは何もしなくてもOK。
口コミでも「放っておけるのが助かる」「出し入れもスムーズ」と高評価が多く、家事の負担を減らしたい方にもぴったりですよ。
気軽に使える安心感があります。
デザインがシンプルで良い
見た目についての口コミはこちらです。
- 外観の色が落ち着いていて気に入っている
- 存在感が強すぎないのが良い
- 南京錠でロックできて安心
シンプルなデザインで主張しすぎないので、車庫や倉庫にも自然になじみます。
「色味が落ち着いてて好き」「ロックもできて安心」という声もあり、安全性と見た目のバランスが良い印象です。
おまかせモードで電気代も安心
気になる電気代についての良い口コミも多かったですよ。
- おまかせ設定で省エネになる
- 電気代が思ったよりかからなかった
- 冷えすぎない温度で効率的に保冷できる
アルインコの保冷庫は、省エネ設計。
「おまかせモード」にすれば、庫内が一定の温度(目安:12℃)に達するとコンプレッサーの運転を止めて、温度が上がったときだけ再度動く仕組みになっています。
常にフル稼働して冷やし続けるわけではないので、節約しながら美味しさもキープできるのは嬉しいですね。
「思ったより電気代がかからない」「安心して使える」と評価されているのはこの点にあります。
アルインコ玄米専用保冷庫の電気代
毎日使うものだからこそ、電気代ってやっぱり気になりますよね。
ここでは、「おまかせモード」に設定した場合の年間の電気代をお伝えしますね。
なお、実際の稼働率を50%程度(※)と想定して計算しています。
(※設定温度に達するとコンプレッサーの動作が止まり、待機状態になるためです)
10袋用(LHR10)の電気代(エコモード時)
- 消費電力:120W → 実質60Wで試算
- 月の電気代:約1,340円
- 年間電気代:約16,080円
14袋用(LHR14)の電気代(エコモード時)
- 消費電力:135W → 実質67.5Wで試算
- 月の電気代:約1,510円
- 年間電気代:約18,120円
電気代を抑えながらしっかり保管できる
このように、おまかせモードを前提にすれば、年間の電気代は1.5〜1.8万円程度が目安になります。
高温の夏でも庫内温度を自動調整してくれるので、無駄な電力消費がなく、安心して通年使えますよ。
「思っていたより電気代がかからない」「お米の味も保てて納得」という口コミが多いのも納得ですね。
アルインコ玄米専用保冷庫の機能
アルインコ玄米専用保冷庫の機能は他にもあります。
1つずつ紹介しますね。
- ユニットは安心の日本製で長く使える
- 設定簡単!見やすい操作パネル
- 防露ヒーター内蔵で庫内が結露しにくい
- 排水トレイ・ドレンレス設計
- 環境に配慮したノンフロン設計
- 設置スペースの工夫が必要(放熱スペース)
どれも「長く安心して使えるための工夫」が詰まっています。
ユニットは安心の日本製で長く使える
アルインコの玄米保冷庫に搭載されている冷却ユニットは、安心の日本製です。
食品を守るための心臓部ともいえる部分だからこそ、品質にこだわって作られています。
実際に「しっかりした作りで長く使えそう」という口コミも多く、耐久性に信頼を寄せる方が多いのも納得です。
長期保存を支える要のユニットが国産なのは、購入を検討するうえで大きな安心材料になりますね。
設定簡単!見やすい操作パネル
アルインコの玄米保冷庫の運転モードは、「おまかせモード」と「お好みモード」の2種類あります。
おまかせモード(自動省エネ運転)
庫内を玄米保存に最適な約12℃で自動制御してくれる便利な機能です。
温度が設定値まで下がると運転を止め、上がったときだけまた動くので、電気代も無駄にかかりません。
おこのみモード(自由に温度調整)
「おこのみモード」では5〜15℃の範囲で1℃単位の温度設定が可能です。
玄米以外に野菜や飲み物を入れたいときや、保存環境を自分好みに調整したいときに役立ちます。
例えば、夏の暑い時期に飲み物を少し冷やしたいときや、野菜を短期間保存したいときなど、使い道は幅広いですよ。
ライフスタイルに合わせて柔軟に温度を変えられるので、ただの玄米保冷庫以上に活躍してくれるでしょう。
防露ヒーター内蔵で庫内が結露しにくい
庫内に結露が発生しやすい環境でも、防露ヒーターのおかげでしっかり対策されています。
これにより、米袋や収納物が湿ってしまうリスクが軽減され、清潔に使えます。
梅雨時期や高湿度の季節でも安心して使えるポイントです。
排水トレイ設計でドレンレス
霜取りの際にたまった水滴等は排水はトレイに貯められ、コンプレッサーから発生する熱を利用して、 蒸発する構造になっています。
(若干水滴が床に落ちる可能性があります。)
水抜きホースも使えるため、後方に排水処理のスペースを作っておけばメンテナンスも簡単ですよ。
設置場所さえ確保すれば、扱いやすい設計です。
環境に配慮したノンフロン設計
冷却方式にはノンフロンガスを使用しており、環境への負荷を抑えています。
エコ意識の高い方にもおすすめの設計です。
家庭での利用に安心感を与えてくれます。
設置スペースにはゆとりが必要
放熱や排水の関係で、設置には背面・側面・上部に一定の余裕が必要です。
購入前にはしっかりサイズ確認をして、搬入ルートも確保しておくと安心ですね。
アルインコ玄米専用保冷庫の保証
玄米保冷庫は、一度買ったら長く付き合う家電ですよね。
だからこそ「もし壊れたらどうしよう」と不安になる方も多いと思います。
アルインコ玄米専用保冷庫には、冷却ユニット部分に5年間の長期保証がついています。
冷却ユニットは庫内の温度を安定させる心臓部なので、ここにしっかり保証があるのは大きな安心材料です。
さらに販売店によっては、設置や配送に関するサポート体制も充実しています。
口コミでも「5年保証があるから安心して選んだ」という声があり、購入の決め手になった方も少なくありません。
購入に際しては、各ショップで保証や配送に関するサポートに違いがある場合があるので、しっかり確認しましょう。
👇こちらから各ショップの保証や配送・設置サポートの確認ができますよ
アルインコ玄米専用保冷庫(10袋・14袋用)仕様比較表
ここでは、アルインコ玄米保冷庫の10袋・14袋用それぞれの基本仕様をまとめています。
| 項目 | 10袋用(LHR10) | 14袋用(LHR14) |
|---|---|---|
| 収納容量 | 30kg × 10袋(約300kg) | 30kg × 14袋(約420kg) |
| 外形寸法(mm) | 幅600 × 奥行750 × 高さ1160 | 幅600 × 奥行950 × 高さ1350 |
| 質量 | 約50kg | 約60kg |
| 消費電力(50/60Hz) | 冷却時 約120W / 127W | 冷却時 約135W / 142W |
| 電源 | 単相100V(50/60Hz) | 単相100V(50/60Hz) |
| 設定温度範囲 | 5〜15℃(1℃単位で設定可能) | 5〜15℃(1℃単位で設定可能) |
| モード機能 | おまかせモード、自動エコ制御 | おまかせモード、自動エコ制御 |
| 冷媒 | ノンフロン(R600a) | ノンフロン(R600a) |
| 防露ヒーター | あり | あり |
| 排水処理 | ドレンレス設計、または排水ホース接続可 | ドレンレス設計、または排水ホース接続可 |
| 鍵付きロック | 南京錠取り付け可(手持ち対応) | 南京錠取り付け可(手持ち対応) |
アルインコ玄米専用保冷庫の口コミまとめ
アルインコ玄米専用保冷庫の口コミを紹介しました。
アルインコ玄米保冷庫の主な口コミは
- 音がとても静かでびっくりした
- 安定した温度で美味しさを保てる
- 見た目よりも収納量が多い
- 操作が簡単でおまかせモードが楽
- 省エネ設計で電気代も安心
- デザインがシンプルで良い
アルインコ玄米専用保冷庫はこんな方におすすめです。
- 収穫した玄米を美味しく1年保管したい人
- 音や電気代に不安がある人
- 大容量で家族や実家の分もまとめて保存したい人
安心して保管できる場所があると、収穫したお米への満足感や、食卓の楽しみもぐっと広がりますよね。
シンプルで使いやすく、頼りがいのある保冷庫を探している方にとって、きっと心強い相棒になるはずです。









コメント