最大50%ポイントバック➪➪ 楽天スーパーDEAL

【決定版】膝下ストッキングが落ちない方法はこれ!おすすめストッキング6選とやってみたい対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
膝下ストッキング 落ちない 方法 膝下ストッキング ダサい 膝下ストッキング ソックタッチ 膝下ストッキング 滑り止め 膝下ストッキング 下がる ワンピース 膝下 ストッキング

「しっかり履いてもだんだん落ちてくる…」

「仕事中も下がるから気になって仕方ない…」

こんな経験、ありませんか?

膝下ストッキングは、ロングスカートやパンツスタイルに合わせやすく、お腹まで覆わないためストレスフリーで過ごせるのが魅力のアイテムです。

ちょっとダサいと思われがちですが、とても便利なアイテムですよね。

ただ、毎回ずり落ちてくるのだけはストレス…。

でも実は、ストッキングが落ちてくるのにはちゃんと理由があって、落ちない方法もあるんです

この記事で分かること
  • 口コミで人気の「落ちない」おすすめストッキング6選
  • 膝下ストッキングが落ちてくる原因
  • ずり下がるのを防ぐための対策やアイテム

こちらをまるっとご紹介していきます!

膝下ストッキングが落ちてくるストレスから解放されたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

>>落ちにくい膝下ストッキングの売れ筋を見る【楽天】

目次

落ちない!おすすめ膝下ストッキング6選【厳選】

ここでは、下がりにくいおすすめストッキングを、厳選して6つご紹介します!

ぜひお気に入りの一足を見つけてくださいね。

1. パリシェ ずり落ち対策ショートストッキング

幅広のストッパーゴムがしっかりとフィットし、1日動いてもずり落ちにくいのが特長。

足首からふくらはぎにかけて自然に沿う立体設計で、締め付け感が少なく快適です。

  • 特徴
    • 幅広口ゴムでしっかりフィット
    • 消臭・UV・保湿・ムレ防止などの機能付き
    • ひざ下丈&短め丈が選べる
  • 価格帯
    2足組 約700〜900円(コスパ良好)
  • 口コミ一例
    「幅広ゴムで1日中ズレなかった!しかも冷房の冷えにも強い」
    「やや生地が薄めなので夏用にぴったり。リピ確定です!」

2. 【ATSUGI】スリムライン FS3000(膝下丈)

なめらかな肌ざわりと、美しい透明感が魅力の定番シリーズ。

履き口には幅広のストレッチテープが使われており、動いてもずれにくく、しっかりフィットします。

脚にほどよいサポート感があり、長時間の着用でも快適。

  • 特徴
    • つま先補強あり(破れにくい)
    • 足型セット加工でフィット感◎
    • カラー展開豊富(コスモブラウンなど)
  • 価格帯
    1足 約400〜600円
  • 口コミ一例
    「締め付けすぎずズレない!アツギはやっぱり安心感あります」
    「履きやすくて、つま先補強が地味に助かる」

3. 【フィットレディ】ずり落ちにくいショートストッキング 膝下(つま先補強)

名前のとおり、“ずり落ちにくさ”にこだわった設計。

履き口の幅広ストッパーがしっかりフィットし、歩いても座ってもズレにくいのが特長です。

やわらかな肌ざわりで、むれにくく快適なはき心地です。

  • 特徴
    • 幅広口ゴム使用/抗菌防臭・静電気防止機能付き
    • つま先補強ありで耐久性UP
    • ひざ下丈でも自然なフィット感
  • 口コミ一例
    「デスクワークで足が蒸れがちだけど、これは快適!」
    「締めつけ感ゼロなのにズレなくて驚きました」

4. 【ピップ】スリムウォーク 美脚ショートストッキング

美脚ケアで人気の「スリムウォーク」シリーズから登場したショートストッキング。

段階着圧設計で、脚をすっきり見せながら、1日中快適なはき心地をキープします。

履き口のストレッチ素材がずり落ちを防ぎ、立ち仕事や通勤時も安心です。

  • 特徴
    • 着圧設計(足首〜ふくらはぎを段階的に引き締め)
    • 美脚サポート
    • 幅広口ゴム/除菌防臭加工
    • 美脚+むくみケア+ズレ防止を1足で
  • 価格帯
    1足 約900〜1,200円
  • 口コミ一例
    「むくみケアとストッキングの両方欲しい人に最適!」
    「締めつけは感じるけど、むしろ気持ちいい」

5. 【グンゼ】サブリナ ストッキング ひざ下丈

肌ざわりのやさしさと、美しい脚もとを叶える人気シリーズ「サブリナ」。

やわらかく伸びるストレッチ素材で、長時間はいても締め付け感が少なく快適です。

履き口は幅広ゴムでしっかりフィットし、動いてもずり落ちにくい設計です。

  • 特徴
    • なめらかで透明感のある生地
    • つま先補強あり/柔らかい幅広口ゴム
    • 上品な光沢感でビジネスシーンにも◎
  • 価格帯
    2足組 約700円前後
  • 口コミ一例
    「生地がなめらかで、見た目も高級感あり」
    「グンゼは肌触りが本当に気持ちいい!」

6. 【福助】満足 ひざ下丈 ストッキング(しっかりサポート)

老舗ブランド「福助」の人気シリーズ「満足」から登場した、頼れるひざ下丈ストッキング。

しっかりとしたサポート力で、ふくらはぎをほどよく引き締めながらも、締めつけ感が少なく快適な履き心地です。

履き口のフィットゴムがずり落ちを防ぎ、立ち仕事や通勤など動きの多い日でも安心。

  • 特徴
    • ふくらはぎまでフィットする加圧タイプ
    • シリコンゴムでズレ防止
    • 福助のロングセラーシリーズ
  • 価格帯
    2足組 約800〜1,000円
  • 口コミ一例
    「ほんのり着圧で夕方まで脚がスッキリしてる感じ」
    「パンツスタイルの日に絶対これ。ストレスフリー!」

落ちない膝下ストッキングのおすすめ6商品を比較

6つのおすすめストッキングを比較表にまとめています。

どのストッキングにするか決める際の参考にして下さいね。

商品名ズレにくさ着圧滑り止め機能性特徴
ずり落ち対策ショートストッキング幅広ゴムUV・消臭・保湿総合力が高く夏に◎
ATSUGI幅広ゴムつま先補強定番ブランドで安定
フィットレディ幅広ゴム抗菌・静電気防止コスパ重視の人に
スリムウォーク幅広ゴム段階着圧・美脚設計脚のむくみに
グンゼ
通常ゴム光沢・美肌感見た目重視派に
福助シリコン滑り止め着圧・フィット設計本気のズレ対策に

膝下ストッキングを落ちないようにする方法

ズレにくい膝下ストッキングを選んで履く以外にも、いつくか方法があります。

膝下ストッキングが落ちないためには、次の方法を試してみるのもおすすめです。

方法① ソックタッチを使う

学生の頃に使ったことがある方も多い、ソックタッチ

なつかしい~!と思う方も多いはず。

そんなソックタッチは、大人のストッキングに使うのにもぴったりのアイテムです!

目立たないし、簡単に落とせるので、「どのストッキングを履いてもズレる…」という人の強い味方なんです。

そんな懐かしのアイテムですが、どこに売ってるのか分からない場合も多いですよね。

そんなときは、ネット通販がとっても便利ですよ♪

\懐かしのアイテムだけど心強い味方!/

方法② シリコン素材のゴム口を選ぶ

口ゴムの幅が細いと、足にフィットせず、くるくる丸まってしまう原因に。

一方、幅広ゴムや内側にシリコンの滑り止めがあるストッキングは、足にしっかり密着し、ズレにくくなります。

👆はき口部分にシリコンのすべり止めが付いているのでズレにくくなっています。

▼少し短めのふくらはぎ丈♪
ロングスカートやパンツスタイルに◎

方法③ 自分に合ったサイズを選ぶ

膝下ストッキングがズレる原因に「サイズが合っていないこと」もあげられます。

「締め付けがイヤだから」「ちょっと楽そうだから」と、ワンサイズ大きめを選んでしまうと、足首やふくらはぎに余計なたるみができてズレやすくなります

「S〜M」「M〜L」などのサイズ表記をよく見て、迷ったら小さいほうを選ぶのがポイント!

少しタイトなくらいのほうがズレにくく、見た目もスッキリしますよ♪

方法④ 靴のサイズも見直す

意外と盲点なのが靴のサイズ。

実は、靴が緩いと歩くたびにストッキングが引っ張られてズレることがあります。

特にパンプスやローファーを履く方は、インソールで微調整をしたり、かかとにフィットする靴を選ぶことで、ストッキングのズレ防止にも繋がります

方法⑤ 古くなったストッキングは思い切って処分

「まだ破けてないから…」と思いがちですが、ゴムの劣化は見た目以上に進んでます。

見た目に破れや伝線がなくても、履いた瞬間に「ゆるいかも?」と感じたら替え時です。

膝下ストッキングがずり落ちる原因は?

ひざ下ストッキングが落ちるのは、主に次のような原因があります。

原因① ストレッチ性が弱っている

ストッキングって、何度も洗っているとゴム部分が伸びてしまうんですよね。

見た目には分かりにくくても、履いたときのフィット感が弱くなっていると、ズルズル下がる原因に…。

原因② サイズが合っていない

「締め付けるのがイヤだから大きめを選んでいる」

…これ、実はNGなんです。

サイズが合っていないと、生地が余ってズレやすくなります。

足にフィットしたサイズ選びが大切です。

原因③ ゴム口の仕様が悪い

ゴムが細すぎたり、逆にきつすぎたりすると、クルクル丸まって落ちてきやすいです。

特に安価なストッキングは要注意です。

膝下ストッキングが落ちない方法:まとめ

膝下ストッキングは、すぐにズレる、ちょっとダサいと思われがち。

でも、ちゃんと選べば1日中快適でロングスカートやパンツスタイルに合わせても上品にみせられますよ。

そして何より、お腹まで覆わないからストレスフリーで快適に過ごせるのが一番の魅力!

膝下ストッキングがずり落ちないための方法は
  • ストレッチ性が良く、ずれにくいストッキングを選ぶ
  • ソックタッチなど滑り止めグッズも活用
  • 自分の脚に合ったサイズを選ぶなどの方法も試す

これらを意識すれば、ひざ下ストッキングの日も、ずり落ちを気にせず快適に過ごすことができますよ。

ぜひ、あなたの足元を変えてくれる1足を見つけてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3兄弟を育てながら、暮らしを楽しむ主婦です。
家電・育児・キッチン用品など、日常で「本当に使ってよかったモノ」を紹介しています。
誰かの“ちょうどいい”の参考になればうれしいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次